やまなか動物病院

院長ご挨拶
HOME >院長のつぶやき
  • つぶやき

    *院長つぶやき*
       旧年中は大変お世話になりました。
       本年もよろしくお願いいたします。
      お正月は皆さんどのようにお過ごしになりましたでしょうか?
      旅行、お仕事、お家でのんびり、お散歩、などなど様々な過ごし方が
      あったかと思います。当院もいつもより1日多いお休みでした。
      遊んでいるとあっと言う間にお休みも終わってしまいました。
       さあ、今年も張り切って行きましょう。

          昨年の漢字は、<金>でしたね。
       オリンピックの金 物価上昇の金 金の価値が上昇 闇バイトの金
       新札の金

       皆さんそれぞれ違った出来事があり一文字漢字もいろいろですね。
       私自身が思う漢字は  <思>  です。

        *漢字の成り立ちを調べてみると、上部の田は、小児の脳の像形で、心は
        心臓の像形だそうです。頭脳と心で おもう を意味し出来上がった
        そうです。
        なぜ、<思> なのかと言う事ですが
        1月1日 能登半島地震
        ウクライナ問題
        総選挙
        オリンピック
        各スポーツ観戦 
        物価上昇
       書き出せば出すほど複雑な感情が入り混ざります。

          簡単に言うならば、中でも<思いやり>って 素晴らしい言葉だと思います。
       調べてみると、自分以外の人のために気遣いをすること、
       相手の立場に立って考え思いを共有すること、同情する気持ち、
       相手に元気がない時に励ます事、相手が困っているときに助けとなる
       行動だそうです。

       人が生きていく上で、全てに当てはまる事なのかな。相手を思いやれれば
       戦争、争いごとも起こらず、平穏な生活の中では、さらに楽しく
       充実した人との繋がりが広がる事でしょう。また、生き物すべてワンちゃん
       猫ちゃんその他の家族に対しても思いやりを持って生活できたら、
       言葉でなくてもよりよいコミュニケーションを介して心が通じる事ができ
       絆、信頼と共に幸せな人生が、自分に返ってくるのかと、思います。

       1日のうちで、自分の人生時間ちょっぴりみんなに配ってもいいのかな、
       と思う今日この頃、本年のスタートです。

    *今どき事情
     ここのところ、ネコカゼは勿論、膀胱炎は、多く発病しています。
      また、事故も多く、特に家屋内の事故が多発です。

    ① 誤飲、誤食
           チョコレートパン、ペットボトルキャップ、焼き鳥串
           コイン、ストラップ、ケイト、充電コード、アイコス
           スポンジ、ラップごとの惣菜など

    ② 骨折
           散歩中の衝撃
           ソファからの落下
           猪の罠による骨折
           交通事故

    ③ 胃腸障害
           嘔吐
           下痢
           原因として生活時間の変化に伴うストレスや、冷え、が多く
           考えられます。

    *今後の予定*
    1月の休診等のお知らせ
    休診日  日曜日
         1月13日 成人の日 祝日
         今月は、時間の変更あり。
     本年もどうぞよろしくお願いします。






やまなか動物病院