やまなか動物病院

つぶやき
HOME >つぶやき
  • つぶやき

    つぶやき
     9月のお彼岸を迎えようやく秋風を感じる様になりました。
    朝の気温と日中の気温の差があり過ぎで身体がモヤモヤしています。
    皆さんいかがお過ごしですか?
    まだ日中のお留守番の子たちは、エアコンが必要ですね。

     私は、一年を通して、この季節の<匂い>が大好きです。
    紅葉も好きですが、どこからともなく、甘いような石鹸のような、優しい匂いがしてきます。
    金木犀の花の香りでしょうか。トイレの匂い?なんて思われる方もいるかも知れませんね。
    幼い頃から嗅いでいた匂いでもあり懐かしく心落ち着く感じがします。

    そういえば 人間の五感が全て働くのも<秋>かも知れません。

    五感
    視覚 色とりどりの紅葉。お散歩が楽しい。コスモスの揺れる散歩道
    嗅覚 どことなく匂う優しい秋の香り、秋刀魚やキノコを焼く匂い
    聴覚 夜になると虫たちの奏でる音色を楽しめます。
    味  新米、ぶどう、くり、なし、りんご、お芋、かき、秋刀魚、書ききれないくらい有ります。
    触  ちょっと肌寒い時のお布団の感触、わんちゃん猫ちゃんとのお昼寝気持ちいいですね。
    五感フル回転で、秋を楽しみたいですね。

     先日、高尾山に登って来ました。
    まだまだ秋化粧はしていませんでしたが頬にあたる風はひんやりと心地がよく季節の移り変わりを感じました。
     人はいっぱい。お昼過ぎケーブルカーで登山。家族も一緒。帰りは山道を下って来ました。
    予想以上の勾配で親指のブレーキがとても重要でした。駅に到着した時には、ライトが必要なくらい真っ暗でした。
    しかし、これから登ろうとしている人がいるのも不思議でした。
     熊さんはまだ出没ていない様です。
     ちょっと疲れましたが、ここのところ老化と言いつつ歩く機会から逃げていたので、下り切れた自分に驚きました。 まだまだ、行けそうだ
    今度は、登山支度をして
    登りに挑戦だ

    *今どき病院事情

    皮膚のトラブルが多くなっています。
    日中の暑さ、朝晩の気温の低下が 皮膚ストレスを感じるのでしょう。
    湿度もあり、皮膚の常在菌が活発になるためです。秋のアレルギーの子も一過性に悪くなります。
    まずは、スキンケアで、乗り切りましょう。薬浴ならば週に1回はチャレンジ。
    それでも落ち着かない場合は、痒みを我慢せず、受診してくださいね。
    心臓の病気も多く発症しています。
    咳が出る、震えている、じっとして動かない、などの症状は心臓病のシグナルです。
    お気をつけくださいね。

    ドックランでのマナー
    ドックランは、ワンちゃんたちが自由に楽しく遊べる反面トラブルも招きやすい場所です。
    マナーを確認してみましょう。
    ①病気の蔓延を防ぐため、各種の予防注射は済ませましょう。
    混合注射  10種 8種 6種  など
    狂犬病予防注射

    ②発情中の利用は控えましょう。
    不本意な妊娠や、オス同士のけんかの原因にもつながります。

    ③最初はゆっくり慣れさせていきましょう。
    慣れていないと興奮状態になり、飼い主さんの声が届かなくなってしまうこともあります。
    また、相手を傷つけてしまう事もあります。まずは、リードを付けたままで、様子をみましょう。

    ④呼び戻しができるよう  おすわり おいで 待て が覚えられるといいですね。
    どんな状況でもすぐ対応ができる様にしましょう。

    ⑤ドックラン内でのおもちゃ、ボールやフリスビーなどは衝突の可能性もあるので控えましょう。

    ■持ち物
          各種予防注射証明書 鑑札や狂犬病予防注射済票
      リード
      首輪やハーネス
      うんち袋など
      飲み水と器
      かけション防止のマナーベルト
      呼び戻し用の少々のおやつがあると安心です。

      各施設において、指示があります。行く前に確認をして必ずマナーを守り楽しい時間を過ごして来てくださいね。

    速報
    坂口 志文さんのノーベル生理学•医学賞 受賞に感激しました。
    過剰に働いてしまう<免疫細胞を制御するT細胞の発見>
    この発見は、自己免疫疾患、アレルギー症、など様々な病気で大活躍する事でしょう。すごい事です。
    坂口さんの座右の銘は、<一つ一つ>だそうです。
    20年でたどり着こうと思った計画が40年かかったとのことです。
    幾度となく折れそうな時を超え、目の前の一つ一つが導いた結果だそうです。
    これから、この様な発見、研究をし続ける忍耐と仮説に立ち向かう信念を持つ若者世代がいなくならない事を心配しておられました。
      私も<一つ一つ>を大切に、同時に一期一会毎日の診療を大切に皆さとの出会いに感謝して、時間を共有したいものです。
    *今後の予定*
    休診日  10月・11月 日曜日、祝日
    10月18日 筑西市花火大会のため、診療時間の変更をいたします。
         午後の診療  15時〜17時30分
    11月3日 動物フェスティバル  in桜川
         チラシ.ポスターなど詳細は院内に掲載
    *お知らせ
    *当院では、電気分解水をとりいれました。  とても飲水量が増え歯石予防果も期待できそうです。
    *当院のホームページ以外の情報は、間違いの事があります
     特に休診日のお知らせが変更されている事があります。
     お気をつけ下さい。
    *これから、虫たちが活性してきます。フィラリア予防、ノミダニ予防をお勧めいたします。


     高尾山神社にて


    皆さん 出かけましょう


    鳴尾くん 似てる



やまなか動物病院