つぶやき
ようやく梅雨も明け、夏らしい日がやってきました。
今回の台風は、くる前から自律神経へ悪さをして老齢の子達を悩ませました。
また、普通は台風一過ですっきり晴れるはずが、なかなか湿度から解放されませんでした。
やっと神社の蝉が鳴き出しましたがまだまだ弱々しい感じ。
いよいよ下館祇園祭を控え揺れる提灯が、毎年変わらない季節を伝えます。
先日、<フロントライン>の映画を見てきました。
フロントライン?ノミダニ駆除剤と同じ名前にちょっと違和感を感じつつ、新型コロナ感染症の発症当時の模様を知りたく行ってみました。
俳優さんも素晴らしい方々が多く出演していると言う事もありますが、、、
新型コロナウィルスが発生した当時、報道を通してみている情報と 豪華客船の中で行われている状況の温度差を改めて知ることができました。
お客さんは当然ですが、中で働くスタッフそして、治療にあたる医師達の様々な葛藤、物凄いウイルスへの恐怖と不安。赤裸々と伝わってきました。
1週間そして2週間と狭い閉ざされた客船の中でウィルスと戦っていたことを思うと、大変頭が下がる想いでした。
突然、襲ってきた未知のウィルス。21世紀少年の予言がよぎった。
生活が止まり、感染者探し、マスクを求め混乱が始まる。(1箱5,000しました)世界的な出来事となり怖くなりました。
東日本大震災が起き再び襲った大きな恐怖でした。
様々なところで、災害によってお辛い状況の方々には、さらなる私たちの想像を絶する不安と絶望を感じたに違いありません。
この状況は、いつもの生活を変え、習慣を変え、今までの常識を変えました。
我が家も子供が大学に入学した年で入学式も、サークルの話も、授業も、お友達もできず本当にがっかりしました。
しかし、学費は全く変わらず、いらだった事も多かったですが、
改めて映画を見ることで、自分の苛立ちは、つまそれぞれの立場で頑張っていた人たちがいて、
この状況を乗り越えたんだなと視点を変えることで、自分が恥ずかしくもなりました。
後遺症に悩まれる方はまだまだいます。忘れてはいけない事件として今ある生活に感謝したいです。
暑さしのぎに、群馬県吹割の滝を見てきました。
<東洋のナイヤガラ>とも呼ばれています。
ダイナミックな水流は素晴らしかったです。
*今どき病院事情
最近、エアコンの中での生活が多いせいか下痢をしてしまう子が多く感じます。
足元や低い位置にいるわんちゃんや猫ちゃんは体感温度が若干低いせいか冷えもあるかと思います。
また、散歩の時の気温と屋内の室温の差も少し影響がありそうですね。
エアコンの中で暖かい格好が良いのかもしれませんね。
歯周病について
最近毛づくろいをしなくなった
口の周りが汚れている
前肢の内側手根関節部が汚れている
よだれに血が混ざる
食欲はあるが食べることを躊躇する
口臭がひどい
などのしぐさがある場合口腔内の疾患が疑われます。
歯周病とは
口の中には、400から700種類の細菌が住んでいます。
食物を餌に、ねばねば物質を産生し歯の表面にくっ付きます。
これが歯垢といいます。
この中に炎症を起こしたり、歯を溶かしたりと悪さをする菌がいます。
歯垢はやがて歯石に変わりブラッシングでは取り除くことができず、歯周病を悪化させ、毒素を出し続けます。
この細菌が常時飲み続けると血液に乗ってやがて心臓病を引き起こすと言われています。
治療して治ると言うことありませんが上手にコントロールすることができます。
まずは、口腔内を衛生的に試みてみましょう。
◆口元を触る練習をしよう
◆歯磨きシートをあててみよう
◆指サック型の歯ブラシを使ってみよう
◆歯ブラシを使ってみよう
※歯磨ガムなどは丸与せず手で持って噛ませると良いでしょう。
消化に良くないので、時間を決めて与えましょう。
院内ではスプレータイプのものもご用意しています。
*今後の予定*
下館祇園祭のため 診療時間変更
7月24日~6日
午前診療 9:00~12:00
午後診療 15:00~17:00
夏季休診
8月13日~8月17日 日曜日を含む
職業体験 中学生来院
8月4日・8月5日
※診察立会にご協力ください
*お知らせ
小動物診療は4月より休診とさせていただきます。
休診中の診療は
・インターパーク動物病院
・つくば夜間動物病院
吹割の滝
吹割の滝上流